![]() |
![]() |
|
![]() |
||
検証 3ルート帯案 米子−境港間高規格道路(下)中央ルート帯案 | ||
![]() |
||
中央ルート帯案は、山陰道米子ジャンクション(JCT)付近から市街地を抜け、夜見・富益工業団地付近から国道431号と同じルートを進む。延長は約20キロで、山陰道を利用する区間は約2キロ。東側ルート帯案...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
検証 3ルート帯案 米子−境港間高規格道路(中)西側ルート帯案 | ||
![]() |
||
西側ルート帯案は、山陰道米子西インターチェンジ(IC)付近から中海の上を通って弓ケ浜半島の内浜側を抜け、和田浜工業団地付近から米子鬼太郎空港を回避して東側を進むルート。市街地を極力回避するが、延長は約24キロと3案で最も長い。約24キロのうち約7キロは山陰道を利用する。(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
検証 3ルート帯案 米子−境港間高規格道路(上)東側ルート帯案 | ||
![]() |
||
長年の懸案となっている米子―境港間の高規格道路整備について、事業着手の前提となる「計画段階評価」手続きが始まり、計画が大きく動き始めた。13日に広島市で開かれた有識者会議では、国土交通省が三つの大まかなルート帯案を初公表。今後住民アンケートなどを経て具体的な絞り込みが進むが、市街地を通るため課題も多い。ルート帯案ごとの課題や影響、実現可能性を探った。(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
美保基地の輸送機出発 邦人退避備えジブチへ イスラエルイラン交戦 | ||
![]() |
||
中東イスラエルとイランとの交戦の激化を受け、在留邦人の退避に備えて、境港市の航空自衛隊美保基地から同基地所属含むC2輸送機2機が21日、アフリカ東部のジブチにある自衛隊の活動拠点に向けて出発した。現...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
「安全運航に万全期す」防衛省回答 空中給油機配備巡る境港市要望 | ||
![]() |
||
境港市は20日、航空自衛隊美保基地(同市小篠津町)への空中給油・輸送機KC46Aの追加配備で、防衛省中国四国防衛局に提出した要望書に対し、同局から「安全運航に万全を期す」などとする回答があったと市議...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境港の弓浜海岸でシカ目撃 | ||
![]() |
||
境港市の弓浜海岸で19日、シカ1頭が目撃された。市は見つけた場合、市か境港署に連絡するよう防災行政無線や市ホームページで呼びかけた。(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境港−韓国・東海間定期貨客船を支援 環日本海経済活動促進協議会総会 | ||
![]() |
||
鳥取、島根両県の企業などでつくる環日本海経済活動促進協議会(足立統一郎会長)は12日、境港市内で総会を開き、昨年8月に境港−韓国・東海(トンヘ)間で5年ぶりに運航を再開した国際定期貨客船の運航支援な...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
エンチーム、弓ケ浜第2工場が完成 化粧品海外展開強化 | ||
![]() |
||
化粧品製造販売のエンチーム(大阪市、松岡忠幸社長)が、境港市の竹内工業団地内に建設した弓ケ浜第2工場が完成し、14日に現地で落成式が行われた。化粧水を中心にアジア方面への海外展開強化に向けた製造拠点...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
3ルート帯案提示 米子―境港間高規格道路 国交省 「計画段階評価」始まる | ||
![]() |
||
長年の懸案となっている鳥取県米子−境港間の高規格道路について、事業着手の前提となる「計画段階評価」手続きが13日、始まった。国土交通省は同日、有識者会議を広島市内で開き、道路整備の必要性や地域課題を...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
地域の面的発展に重要 米子市長ら「全力で協力」 米子―境港間の高規格道路案 | ||
![]() |
||
米子―境港間の高規格道路について、13日に国土交通省が三つの大まかなルート帯案を提示したことを受け、有識者会議の委員からは道路整備の必要性など前向きな発言が相次いだ。事業着手に向けて前進が見られ、関係自治体からも期待の声が上がった。(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境港にドイツのクルーズ船「ハンセアティック―」初寄港 乗客が中海圏観光 | ||
![]() |
||
境港市の境港に13日、国際クルーズ船「ハンセアティック・インスピレーション」(1万5651トン)が初寄港した。ドイツ人を中心に約190人の乗客が境夢みなとターミナル(同市竹内団地)に降り立ち、とっと...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
香港便、減便検討せず 運航会社が意向示す | ||
![]() |
||
今年7月に大災害が起こるという漫画の「予言」が広まり、米子―香港便の利用者が減少している問題を巡り、鳥取県の平井伸治知事は11日、運航しているグレーターベイ航空(香港)が当面、減便を検討しない考えを...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境海保、通信5社災害想定し訓練 復旧機材の搬入手順確認 | ||
![]() |
||
災害時に通信を確保するため境海上保安部とNTT西日本、携帯電話4社は11日、境港市竹内団地の境港で合同訓練を行い、通信障害の復旧に必要な資機材を巡視船に積み込む手順などを確認した。(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ソウル便が好調 運航再開後最多 5月搭乗者、香港は不調 | ||
![]() |
||
鳥取県は、米子−ソウル便(エアソウル)の5月の搭乗者数が、2023年10月の運航再開後最多となる7053人だったと発表した。16年10月のエアソウル就航以降では過去4番目となった。一方で、米子−香港...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境港で「マグロ集会」スタート 「速く泳いで、おいしい」 地元園児、興味津々 | ||
![]() |
||
境港市の境漁港に水揚げされるクロマグロについて学ぶ市の食育事業「マグロ集会」が10日始まり、初日は同市東本町の栴檀(せんだん)保育園で約40人の園児が地元の食材に関心を深めた。(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境港出雲道路の整備検討会発足 松江で初会合 | ||
![]() |
||
境港出雲道路(松江市美保関町−出雲市間、約70キロ)の整備計画検討会が10日、発足した。国土交通省や島根県、松江、出雲両市をメンバーに初会合が松江市内で開かれ、沿線住民らを対象に意識調査を行うことを...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
生マグロ目当てに長い列 境漁港で「感謝祭」 | ||
![]() |
||
全国有数の生のクロマグロの水揚げ量を誇る境港市の境漁港で8日、海の恵みに感謝しおいしさをアピールする「第12回境港まぐろ感謝祭」(境港天然本マグロPR推進協議会主催)が開かれた。マグロの解体ショーや...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ストップ!人口減少 境港でPT初会合 市の施策を総点検 | ||
![]() |
||
境港市と境港商工会議所は5日、企業関係者や移住者などで構成する人口減少対策のプロジェクトチーム(PT)を設置し、検討会議の初会合を市内で開いた。市の移住定住促進策を総点検し、10月をめどに「若者や女...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
夢みなと朝市拡大開催 境港JC60周年で記念式典 四つの観点から提言発表 | ||
![]() |
||
境港青年会議所(平野陽平理事長)の創立60周年記念式典が7日、境港市上道町の市民交流センターで行われた。「境港×共創=境創」をテーマとした提言をまとめたほか、同市竹内団地の夢みなと公園で2023年か...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境港市「高血圧ゼロ」へ 対策事業スタート 人材育成や減塩食普及 | ||
![]() |
||
境港市は高血圧の所見がある市民の割合が鳥取県の平均より高い現状を踏まえ、「高血圧ゼロのまち」を目指す事業を始めた。高血圧を予防する生活習慣を広める人材の育成や、事業者と連携した減塩メニューの普及活動...(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
境港市議会開会、6議案可決 | ||
![]() |
||
境港市議会の6月定例会が2日開会し、本年度一般会計補正予算案など17議案が提案された。このうち監査委員の選任など6議案を原案通り可決、同意した。会期は24日までの23日間。(日本海新聞提供) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
マグロのポロシャツで市議会本会議 水揚げ全国有数の境港、豊漁祈念しPR | ||
![]() |
||
全国有数の水揚げ量を誇る境漁港(境港市)のクロマグロをPRしようと、2日開会した境港市議会に市議と市長ら市幹部がマグロをデザインしたポロシャツ姿で本会議に出席した。(日本海新聞提供) |
|
||||||
|
||||||
|